マリンブルーに憧れて始めたダイビング
私の行った海の生物を紹介しま〜す。 |
Entry
Categories
Archives
Comment
Link
Profile
Material
Others
水中写真
ブログ村
もじでぱ
|
![]() 2011/06/28 02:55 18日 2DV目です。 ポイントは ナギザキ です。 私がキシマを撮りたいって言ったから決定しました。 ![]() でも 残念ならキシマは出てなかったです。 ![]() 少し上がった所にアカホシカクレエビが綺麗なスナギンチャクに付いてたので 綺麗に撮れるように練習です。 ISO : 200 ・ SS : 100/1 ・ F : 6.3 ![]() 画像が暗い ![]() ストロボの向きか ![]() ![]() 少しはマシになった ![]() ![]() でも まだ…… ![]() ストロボが思うように光らない ![]() ISO 400に変えてみた ![]() SS 80/1 F 2.8 ![]() 綺麗なスナギンチャクにいてるのに…… ![]() ![]() もっと ふわ〜とした感じにしたい ![]() ![]() こんな感じに…… ![]() でもピントが…… ![]() 動きがあるところも…… ![]() SS : 60/1 F : 2.8 ![]() 明るくなったけど ピントが…… ちょっと粘りすぎた ![]() タイムアウトです。 ![]() 少し浮上してオルトマンが綺麗な所に居てるのを見つけて…… でも これ以上 いれないので 浅場に向かって浮上 オルトマン 撮りたかったなぁ〜 ![]() 後でアカホシカクレエビだと聞いたけど…… 図鑑見てみると 違う感じがする。 ・ 頭胸甲や腹部に赤色の斑紋が散在してる ・ 第3腹節の背面が突出してる ・ 腹部の背中線上に白色の細い線がある ほんと よく似てるけど…… 上の3点の違いで ドフライニアシュリンプ かと…… 間違ってるかなぁ〜 ![]() 2011/06/27 03:03 今回はお題はナシです。 ![]() 好きな生物を撮って下さい。 との事でした。 ![]() 他の皆さんはアオリイカに…… ![]() 私は100mmマクロなのでアオリイカはパスして 一直線に深場のミジンまで…… ![]() 今回からカメラ設定を変えました。 ![]() 今までオートフォーカスで撮ってました。 でも ここぞ! って時にシャッターが…… で 撮り逃したのは数え切れないほどで…… ![]() それを いつでもシャッターが押せて撮れるようにしました。 それって …… ピント合ってなくても撮れるからボケボケの画像ばかりになってしまって…… ![]() 動かないみじんで練習です。 ![]() ![]() 何とか…… でもピントがあまいです。 ![]() ![]() いつも撮るのは前に出てきてるお母さんばかり ![]() 後で覗いてるのはお父さんです。 ![]() ちょっと角度を変えて…… でも思うように明るく撮れない……… ![]() 絞りもいっぱいに開けてるのに…… ストロボも強くしてるし…… ![]() ん〜 まだ何かが足りないの? カメラ設定 見直すか ![]() ダイビング終わってどうすればいいか 聞いてみた。 ![]() 2011/06/27 02:27 今回のセミナーでRAWでの撮影を学びました。 ![]() 初めてのRAW撮影で画像はどう変わるのか…… 使い方が解ってないので画像処理できません。 ![]() 阿部さんに言うと …… 18日に撮ったデータを1日あずかってくださって…… 次の日にセミナーが終わってから頂けました。 私だけ特別に…… でした。 ありがとうございます。 ![]() どのくらい違うのか…… 上はそのままの画像 下は阿部さんに処理して頂けた画像です。 (1) カエルアンコウ ![]() ↓ ![]() (2) カエルアンコウ 正面 ![]() ↓ ![]() (3) イトヒキベラ ![]() ↓ ![]() (4) ガンガゼの…… ![]() ↓ ![]() こうして比べてみると 違いが判りますね。 画像が明るく綺麗になってます。 ![]() 処理の仕方 早く覚えなければ…… ![]() ![]() 2011/06/27 02:24
![]() 2011/06/23 10:20 この作品も阿部さんに見ていただきました。 ホントは一人1作品だったけど 欲張って4点も出して ![]() 優しい阿部さんです。 ![]() ちゃんと見て頂けました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() もっと可愛く撮りたかった って言ったら 素材がゴンベやから これで十分だってことでした。 ![]() |